転載元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1541169234/
1: しじみ ★ 2018/11/02(金) 23:33:54.29 ID:CAP_USER
東京大学大学院人文社会系研究科の李琦助教と横沢一彦教授らは、人間が数十以上のものの数を数える際に、小分けにして表示すると数を早く数えられることを発見した。全体の数を推定する際も小分け表示では推定精度が高くなる。災害などの緊急時に、素早く数を把握する必要がある場面で有効になる。

 実験では画面の丸の数を数えさせた。例えば41個の丸をそのまま表示する場合と、丸の配置は同じまま十字の分割線を引いた4分割表示、さらに分割線を重ねた16分割表示の場合を比較する。

 丸が41個の場合は分割なしで約19秒かかっていたが、4分割で約16秒、16分割で約12秒に短縮した。全体を見て数を推定する誤差も分割数が増えると小さくなった。早く効率的に数を把握する工夫として有効になる。

■丸の数表示例と数え上げ時間(東大提供) 
1

newswitch
https://newswitch.jp/p/15058


3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/02(金) 23:38:15.00 ID:JQPayGxZ
こんな、研究して文章にして発表するのは、それは大変な作業だとは思うが、
誰もが知ってることだろうが

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/02(金) 23:39:08.04 ID:XhswB1Bc
プログラムのソートとか検索アルゴリズムと同じでしょ

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/02(金) 23:44:05.92 ID:HK+uA1U+
>>5
①人間は3つ以上の数字には弱い
②記憶がスゴいヒトは絵で覚える
この基本を抑えると、たくさんの事を「整理」できる。

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/02(金) 23:48:13.51 ID:Zi+izL1r
円周率覚えている人と同じだな 4つの数字の組み合わせだからな

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。

13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/02(金) 23:48:23.92 ID:vub9FQcG
んー 10円玉を10枚バーンと置くのと、5枚ずつ置くのじゃ一発確認の差がある
んで、人間の視覚はパッと見 せいぜい4~5枚しか確認出来ないんだよ

仮に片方に6枚以上置いたらメチャロスタイム
こんな事オッサンの俺でも数十年前から知っとる事だわ。


昨今の東大は阿保ばかり‥‥。

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/03(土) 05:31:01.27 ID:XCf9JUv6
>>13
それはないわ
オッサンは精々【そんな気がする^q^】個人の感想レベル
これを体系に昇華させるのが大学脳

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/03(土) 00:03:52.40 ID:A5FMysUy
よしたに曰く
「5個までなら一目で数えれられる」 (「理系の人々」 巻数忘れた)

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/03(土) 00:20:28.98 ID:8e/DV8vF
当たり前じゃね?
ブロック書いておけばどれが数え済でどれが数えてないか覚えておく必要ないから
その分数える作業が効率化する。
それだけのことでしょ。

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/03(土) 01:57:52.37 ID:ro7N/EvZ
そもそも数字を1の位、10の位…に分けて表示してるのも小分けだろうが

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/03(土) 02:21:49.94 ID:u1rwGNQj
一般常識としてだけではなく研究としても既出じゃないのかなー
古くて電子化されてないから見つけられなかっただけでは

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/11/03(土) 04:12:36.23 ID:WEKMDKVu
お前ら当たり前とか言うけどさ
単純に考えたら情報量が少ない方が早く数えられそうやん?

でも、分割線と言う情報量を増やす事で
数えるのが早くなるって事やで

不思議っちゃ不思議やん