転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539658919/
1: ばーど ★ 2018/10/16(火) 12:01:59.38 ID:CAP_USER9
 1

マツコ・デラックスが10月13日放送の『NHKスペシャルAIに聞いてみた』 (NHK総合)で、健康寿命への持論を明かした。

AI(人工知能)を用いて、お年寄りが寝たきりにならないような健康寿命を伸ばす方法を探った結果、「運動よりも食事よりも読書が大事」と導き出され、大学教授などがその裏付けを明かした。
 
その話にマツコは「図書館を夜遅くまで開ければ、仕事帰りの社会人も行けるし、駅前に大きい図書館を作るだけで、(高齢化社会の)いろんな問題を解決できるかもしれない。国の大きな基準にしてもいいぐらい、すごい発見だよ」と提言した。

図書館が近くにある人は要介護者が少ないというデータに、マツコは「斜陽の出版業界は大喜び」と笑いつつ、「本を読むことは自分から面倒なことをしている。その活力、向上心が大事」と呼びかけた。

図書館についてマツコは、2月5日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)でもコメント。公立の図書館で、足立区では2万冊が未返却、さらに埼玉県川口市では督促はがきを1万7000通送付して84万円の費用が必要だったという。その現実に、マツコはこう語気を強めた。

「記事に載っているだけでもこれだけ。日本全国だととんでもない量になる。無償で本を貸し出すシステムが、今後も成り立っていくのか? 経費をかけて今まで通りやれる時代ではない。民間と協力して変えられる部分は変えていくべきでは?」

ネット全盛の時代でも、無償で本を借りられる公立図書館は貴重な施設。何歳になっても、貪欲に知識を吸収していきたいものだ。

10/16(火) 11:01
SmartFLASH
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181016-00010003-flash-ent


2: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 12:04:40.08 ID:dnhnAo/Y0
読書をするような知的階級は、食事にも運動にも気を使ってるって話じゃないの?

4: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 12:05:36.41 ID:yTqv7rxq0
向上心や好奇心があるから、健康にも気を使ってるんだろうな

10: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 12:10:57.76 ID:Qgglp9If0
健康だから知的欲求も生まれる
読書すればというのは順番が違うような

15: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 12:16:18.36 ID:/l8gYe/a0
山梨県は健康寿命が長く、男性は全国1位、女性は3位。
ところが運動やスポーツの実施率では、なんと全国最下位。にもかかわらずなぜ健康寿命が
長いのでしょうか? 実は人口に対する図書館の数がダントツの全国1位。
山梨県立図書館を訪ね、本好きのお年寄りに読書と健康の関係を聞いてみました。すると…
「本を読んだから健康になるわけない。食べ物と運動が大事!」
という声の一方で、頻繁に図書館にバスで来る人、手芸に関心を持つ人、手すりなしで
スイスイと階段を昇る人など、AIひろしが示した健康要素のつながりと一致する人たちに
出会えたのです。
さらに、図書館を訪れていた大の読書好きの相河則正さんの読書ライフをのぞかせてもらうと…
読みたい本を探して歩き回るので、いい運動になっているようです。また、歴史や俳句、
旅行などさまざまなジャンルの本を借りることで、知的な刺激を受け、それが大事だと
感じているそう。しかも、旅のガイドブックを読むと過去の記憶が呼び覚まされ、
そのおかげか物忘れも少ない、と言います。

16: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 12:17:37.40 ID:/l8gYe/a0
アメリカ・イェール大学が発表した「読書と寿命」に関する論文によると、50歳以上・
約3600人を「本を読む人」と「まったく読まない人」のグループに分け12年に渡って
追跡調査したところ、「本を読む人」の方が2年近く寿命が長かったというのです。
しかも、性別や健康状態、財産、学歴には関係なく、本を読むことが長寿につながって
いたと結論づけています。

また、医学や高齢者福祉などのエキスパートが集まるJAGES(日本老年学的評価研究機構)が
現在調査中の研究では、「図書館が近くにある人は要介護リスクが低い」というデータも
あると言います。
AIひろしの分析では、「本や雑誌を読む人」は多くの赤い健康要素とつながっている一方、
「読まない人」は青の不健康要素(「人生に嫌気がさすことがある」「社会に関心がなく
なってきた」など)と数多くつながっていることが判明。はっきりと差が出たのです。

19: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 12:25:47.19 ID:uhp5clIe0
本は読むけどさ別に長生きしたくはない
というかどういう理屈よこれ

42: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 13:00:01.49 ID:hr8YThry0
>>19
けっきょくのところ長生きするには体の刺激より脳への刺激が重要なんだろうね。
日々の脳を動かし新しい感動や発見をした方がいいんだよ。
運動なんて日々の活動+散歩で十分。
生活習慣もあれ食べろこれ食うなってやるよりも食べたいもん食べて寝たい時に寝るの
が一番健康にいい。

48: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 13:32:36.07 ID:26CN83800
趣味が読書って内向的な印象あるけど
健康寿命にコミュニティは必要ないのかな
社会との関わりが長生きには必要と聞く気がするけど

52: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 13:54:26.60 ID:lYvePMbJ0
Kindleの読み放題利用してるが長生きするのかね

67: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 16:51:50.74 ID:/v6IyIAn0
IQが高い人間は長生きするデータがあるからそういう人間が読書好きなだけだろ
アホには関係ない

75: 名無しさん@恐縮です 2018/10/16(火) 17:34:59.61 ID:ASJTYXzC0